このたびは当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
初めまして、『hita sanpo』運営者のおさんぽびとです。
「日田市民になったからには、日田のことを知ろう」
そう思い、いろんな所に出かけてみることにしました。
日田に来る前、この街の印象は“THE 観光地”。
豆田をはじめ、三隈地区の温泉街など、いつも観光客で賑わっているイメージでした。
だから、地元の人はどこで遊んでいるのだろうと。
たまたま通りかかった店やネット、インスタグラムで見付けたお店に足を運び始めた頃、ふと気付いたんです。
日田は観光情報はたくさんあるけれど、地元の人々が活用できる地域情報が少ないと。
紙媒体でいえば、フリーペーパーの「ヒタスタイル」さんや「地元新聞」さんくらいでしょうか。(私はこの2つを、毎月楽しみにしています)
WEBでいえば、日田市観光協会が運営されている「おいでひた.com」。しかし、こちらは観光客向けのサイト。
じゃらんなどの大手や旅行会社などがサイト内で特集として紹介していたりはしますが、こちらも観光客向け…。
頼りは、食べログやホットペッパーかなと思いきや、日田の情報ってとても少なくて驚きました。
私は、地域情報誌の編集兼ライターをしています。
日田に移住する前に勤めていた地域は、紙・WEB問わず地域情報を発信する競合媒体で溢れており、「新しいお店ができた」「あの店が移転した」といった新着情報もネットやフリーペーパーなどで、すぐに手に入ります。
日田は市の規模としては大きいし、素敵なお店やスポットもたくさんあるのに、地元の人たちに情報が届かないのはもったいない!
そこで、このサイト「hita sanpo」を立ち上げることにしたんです。
実際に足を運んで、その店やスポットの良さを知って、少しでも多くの地元の方に届けられたらいいなと。
当初は、行った所をただ紹介するというブログ感覚だったんですが、
「どうせ紹介するなら一眼レフで撮ったキレイな写真を見せたい」
「じっくりお店の方にお話を伺って、その“想い”なども一緒に届けたい」と、
ライター・編集者としての欲がどんどん出てきてしまい、取材して紹介する『WEBマガジン』というカタチに移行しました。
出先でもスマホ一つで情報が得られる時代だからこそ、その環境をフルに活用できるようたくさんの情報をアップしていきたいと思います。
「今日のランチどこにしよう?」「新しい洋服が見たいな」「出産祝いを買いに行かなきゃ」「週末、どこに出かけよう」などなど、
いろんなシーンで気軽に使える“日田市民のためのポータルサイト”となるよう、日々運営しています。
最後になりますが、「うちにも取材に来て欲しい!」というお店さんや、「ここをぜひ紹介して!」という読者の方の声も大歓迎です。
↓お問合せフォームから気軽にご連絡ください。
--- 運営者 おさんぽびと ---