日田・豆田の通りに佇むカフェ【アラスカンカフェ】のラテアートが可愛すぎる!
食事処やお土産屋さんが軒を連ねる日田の名所・豆田町に佇む【アラスカンカフェ】。2010年にオープンされた、可愛らしいラテアートが人気のお店です。
スペシャルティコーヒーを堪能できるお洒落なカフェ
観光客で賑わう豆田の通りの端っこにひっそりと店を構える【アラスカンカフェ】。赤い看板と可愛いシロクマさんが目印です。
店内はテーブル席が2つとカウンター席が5つのこぢんまりとした空間。明るい光が差し込む窓からは、お店のすぐ前を流れる小さな川を眺めることができます。
店主は、カヤックが趣味の堀内さん。カヤックでアラスカ周辺を一人で旅していた頃、旅の拠点にしていたシアトルで美味しいコーヒーを淹れるカフェに出会い、コーヒーの魅力に引き込まれていきました。

「それまではどちらかと言うと、コーヒーは苦手な方だったんです。コーヒーを熱く語る人も少し面倒だなって…(笑)。でも、シアトルのカフェで飲んだ一杯のカフェラテが美味しくって!まさに衝撃でした。その日を境に、どんどんハマっていったんです。これまで美味しいコーヒーに出会っていなかったんでしょうね」と、堀内さん。
そこから、スペシャルティコーヒー専門店として名高い福岡の【ハニー珈琲】さんとお知り合いになり、奥様の地元である日田でカフェをオープンされました。
「ここはもともと陶芸ギャラリーだったんです。『教室や展示会がない日にこの場所を借りてやってみたらどう?』という妻の勧めで、まずは週4日から始めました。気付けば来年で10周年になります」
可愛い!美味しい!自慢のカフェラテに注目

【アラスカンカフェ】といえば、ラテアートが大人気。開店当初から出されていて、多くのお客さんを楽しませています。この日は、シロクマの着ぐるみを纏った可愛い女の子。その日の気分でいろんなラテアートを施してくれ、リクエストにも応えてくれますよ。
最初は見よう見まねで始めたというラテアート。当初は分からないことが分からない。そんな手探り状態だったと言います。名古屋の有名店や福岡まで習いに行き、一つひとつ感覚を覚え技術を身に付け、ラテアート歴もはや10年。






ミルクを注ぐ動きによって生み出す対流のみを利用して絵柄をつくる、フリーポアと呼ばれるラテアート技術を見せて頂きました。
フリーポアで美しいラテアートを描くには、良い状態のエスプレッソ抽出とキメ細かい状態のミルク、そしてスピードが求められ、それは同時に口当たりの良さにもつながります。つまり、美しいラテアート=美味しいカフェラテというわけなんです。
ひとくちにラテアートといっても奥が深いですね。

旅先で出会ったカフェのようにゆったりくつろげるお店でありたいと、たっぷり楽しめる大きめのカップで提供。フリーWiFiや電源なども完備されています。
白を基調とした店内には、地元アーティストのシロクマをモチーフにした作品も飾られており、年に数回は展示会なども開催。また、旅先で出会った人へのお礼にと始めた、“動く折り紙”も必見です。今では、日本折紙協会認定の折紙講師としても活動されるほどの腕前。








カヤックでの旅は現在も続けられていて、なかでもアラスカは計6回も訪れているほど大好きな場所なんだとか。旅の記録をまとめた報告レポートも置かれているので、ぜひ見てみてください。



フォトジェニックな可愛らしいパンケーキ(予約制)や、軽めのランチにぴったりな手作りピザ、夏場に嬉しい冷たいドリンクもありますよ。
アラスカンカフェのSHOP DATA
[所]日田市中城町2-28
[☎]0973-24-6327
[営]11:00〜18:00
[休]水曜※ほか不定休あり
[P]近くに無料の市営駐車場ありこの情報は2019.4.24現在のものです。商品や営業時間等は変更になっている場合がございますので、事前に店舗へお問い合わせください。