日田・天神町で32年。うどんと蕎麦、おでんも愛される【熊八うどん】

真っ青な暖簾に堂々たる“うどんそば”の文字。
今年で創業32年を迎える日田のうどん処【熊八うどん】に行ってきたので、さっそくご紹介していきます!

店内にはカウンター席とテーブル席、小上がり席が。マンガや雑誌、新聞なんかも揃っており、懐かしさが漂う昔ながらの雰囲気が落ち着きます。

カウンター越しに「はい、いらっしゃいませ〜」と迎えてくれたのは、店主の熊谷 民生さんと奥さまの啓子さん。

こちらの店の原点となったのは、浮羽町でもう40年くらい営む【伍平太うどん】。
啓子さんのご親戚のお店だそうで、その手伝いをお願いされるようになったことが創業のきっかけなんだとか。
手伝いながら技術を学び、ご主人の地元である日田にてご夫婦で【熊八うどん】を始められました。

あじこ・昆布・鰹節で丁寧にひいた出汁が香るうどんスープの味わいは、創業から変わらず多くの常連客に長年愛され続けています。

屋号がついたその名も「熊八うどん」に大満足!
数あるメニューのなかでもイチオシなのが、肉・ごぼう天・とろろ・ワカメ・ネギがのったボリューム満点の「熊八うどん」。

麺が見えないほど具で覆い尽くされた、この店自慢のひと品です。肉うどんとごぼう天うどんでいつも悩んでしまう私にとって、まさに最高の組合せ♡

コクのある上品なスープに肉とごぼう天の旨味や脂が溶け出て、そこにとろっとしたとろろ。モチモチの太麺をずずっとすすれば、完食へまっしぐら!

私はこの一杯だけでお腹いっぱいになりましたが、お腹に余力がある方には混ぜご飯のおにぎり2個or小ぶりのおいなりさん4個を選べる1,150円のセットや、おにぎり1個orおいなりさん2個の1,050円のセットもおすすめです。

そして「これも人気なんですよ〜」と啓子さんが勧めてくれたのが、じゃがいものコロッケ。

単品でもアリですが、このコロッケをうどんにのせてスープに浸して食べる常連さんが居たことから生まれた「コロッケうどん(500円)」も好評なんだそう。
サックサクの衣がお出汁を吸って、これまた美味!
味が染みたおでんは、寒い冬はもちろん年中味わえる

店頭にはアッツアツのおでんも。ビールや焼酎もあるので、おでんで軽く一杯愉しむのもいいですね。
<MENU>
- かけうどん 380円、かけそば 420円
- えび天うどん 680円、えび天そば 750円
- 肉うどん 600円、肉そば 680円
- 山かけうどん 580円、山かけそば 650円
- ごぼう天うどん 580円、ごぼう天そば 650円
- コロッケうどん 500円、コロッケそば 550円
- きつねうどん 500円、きつねそば 550円
- わかめうどん 500円、わかめそば 550円
- 月見うどん 450円、月見そば 500円
- 卵とじうどん 450円、卵とじそば 500円
- カレーうどん 620円
- 湯だめうどん 600円
- おろしうどん 500円、おろしそば 550円
- 焼きうどん 730円
- 野菜たっぷりうどん(あんかけ) 780円
- からあげうどん 630円、からあげ定食 900円
- お子様うどん 550円
- 熊八うどん 950円
- うどん定食 830円、そば定食 900円
- うどんカツ定食 930円、そばカツ定食 1,000円
- ざるうどん 650円、ざるそば 700円
- 冷やしうどん 650円、天ざるそば 980円
- 冷やしおろしうどん 780円、冷やしおろしそば 850円
- 冷やし山かけうどん 780円、冷やし山かけそば 850円
- ざるうどん定食 850円、ざるそば定食 950円
- ざるうどんカツ定食 950円、ざるそばカツ食 1,000円
※大盛り+160円、替え玉(うどんのみ)+160円
- カレー670円、小うどん付 730円
- カツカレー 780円、小うどん付 900円
- カツ丼 780円、小うどん付 900円
- たまご丼 670円、小うどん付 730円
- おにぎり1ヶ 120円、2ヶ 240円
- いなり2ヶ 120円、4ヶ 240円
- 白めし 150円、大 200円
- ゆで卵 60円
- おでん 90円
- コロッケ 60円
※全品持ち帰りOK

数量限定の牛すじ煮込みうどんも気になりますっ!
【熊八うどん】の店舗情報&アクセス
- [所]日田市天神町157-2(コスモス日田三和店隣り)
- [☏]0973-23-5498
- [営]11:00〜20:30(OS)
- [休]水曜
- [P] 有
この情報は2020.2.22現在のものです。お店の情報や商品の価格は変更になっている場合がございますので、事前に店舗へお問い合わせください。
フォトギャラリー
\この記事をSHARE/