のどかな日田市伏木町で安心安全な無農薬野菜とお米をつくる【のほほん農園】

伏木町のマルシェで出会った、農薬や化学肥料を使わずに完全無農薬で手がける農家さん【のほほん農園】。

その時の記事はこちら↓ 

日田市で唯一、農薬や化学肥料を使わずに完全無農薬で手がける農家さん

f:id:anan0429:20190619171009j:plain
梶原 勇輝さんと麗子さん

出迎えてくれたのは、日田市が進める事業「空き家バンク」を通して伏木町に移住してきた梶原ご夫妻。

梶原さん一家が住む古民家の目の前には、日々ご夫妻が「循環農法」に打ち込む畑が広がっています。

f:id:anan0429:20190619170422j:plain

「大鶴で農業をしている両親の農法の変更を機に、自分も『循環農法』を学びに行ったんです」と、夫の勇輝さん。

その修行先というのが、臼杵市で完全無農薬の農業を教える「なずなの会」です。

自然の食べ物を通じて循環の大切さを広める代表の赤峰さんのもとに弟子入りし、そこで同じように弟子入りしに来ていた麗子さんと出会ったと言います。

「祖母が青森で百姓をしていたからでしょうか、高校生の頃に私も百姓になろうって思ったんです。『なずなの会』を知って大学卒業後に大分に来て、6年間学びました」と麗子さん。

住み込みをしながら、化学肥料や農薬に頼らずに稲や野菜を栽培する「循環農法」をみっちり学び、ひと足早く卒業した勇輝さんは実家の農園を手伝いながら実践する日々。

そして2017年、麗子さんの卒業とともに結婚し、伏木町でふたりの農園【のほほん農園】をスタートさせました。

丸2年を経て感じるのは、その難しさ。

「日田市内で完全無農薬で栽培している農家は、今のところ私たちの所と両親の所だけなんです。気候は毎年変化しますし、一筋縄ではいかないことも多いですね。前年の失敗を踏まえながら、試行錯誤しています。

農薬を使わないので草取りも手作業です。大変だけど、そこには手をかけて作るからこその楽しさがあるんですよ。手間をかけた分だけ愛おしいというか、充実感がありますね」と、勇輝さん。

f:id:anan0429:20190619171041j:plain

収穫した野菜やお米は日田市をはじめ、大分県や福岡県のスーパーや産直売所に出荷されているほか、“安心安全の無農薬野菜”を評価して給食に採用している保育園も。

ちなみに、日田市内だと「木の花ガルテン 大山店」や「イオン日田店」の日田産コーナーで販売されています。

また、対面販売の機会も大事にされていて、マルシェなどのイベントにも積極的に出店。「おいしかったです!」という声が何よりも嬉しいのだとか。

「農業に興味がある方、ぜひ気軽に畑に遊びに来てください!」

f:id:anan0429:20190619170925j:plain

大鶴から移住してきた梶原ご夫妻ですが、伏木はいまや移住者の街と言っても過言ではありません。

というのも、梶原さんが入っている地域の班の半分が移住者なんだそう。

「伏木のみなさんは、私たちをよそ者扱いせずに温かく迎えてくれました。『若い人たちが盛り上げていってね』と色々と応援してくれるのも嬉しいですね。自然あふれるのどかな町で、子どもにとっても良い環境だと思います」と、麗子さん。

f:id:anan0429:20190619170949j:plain

日田市内なら宅配も個別に対応してくれるほか、畑まで足を運べば自分で収穫を楽しむこともできます。

恥かしながら私自身、畑を訪れてみて「ズッキーニってこうして実ってるんだ!」と驚いてしまいました。

スーパーでしか見たことがないというお子さんも多いと思うので、食育も兼ねて家族で畑に遊びに行くのもおすすめです。

「買う買わないは関係なく、気軽に畑に遊びに来て欲しいです。農業に興味がある方の見学も大歓迎です!」と、梶原ご夫妻。

ぜひご一報のうえ遊びに行って、梶原ご夫妻のこだわりの野菜づくりに触れてみてください。

f:id:anan0429:20190619171358j:plain

【のほほん農園】の農園情報&アクセス

[所]日田市伏木町3200-1
[☏]090-4483-6894 ※要事前連絡
[P] 有

この情報は2019.6.22現在のものです。お店の情報や商品の価格は変更になっている場合がございますので、事前に店舗へお問い合わせください。

<アクセス>

f:id:anan0429:20190619171334j:plain
f:id:anan0429:20190619171202j:plain
f:id:anan0429:20190619171246j:plain

お父様が作った野菜でお母様が作る加工食品も必見です!

勇輝さんのご両親が営んでいる【かじわら農園】の情報はこちらから。

\この記事をSHARE/
関連記事